子育て中の再出発 自宅でもできるワクワクする仕事
※marissa369さんのご主人はメンズのプリティッシュカントリースタイルを提案するアパレルメーカーさん。
今回はご主人のお店にお邪魔してお話を伺いました。
工場がどんどんなくなっている・・・
原点は実家の縫製工場
(夫)工場がどんどんなくなってきているのでうちの生産の者が工場を回ってきたんですが
今年だけで2件なくなってます。
工場さんも20年前の半分くらいになってしまっているし、
働いている方も高齢の方が多くなっています。
(夫)やっぱり『入院しちゃって』・・・なんて言われると仕事を振りにくいですもんね。
平均年齢も50歳を超えている場合も多くて、
やはり生活できないと若い人が入って来ないし、育たないですからね。
職人さんの収入を上げていくということで、縫製業界全体が良くなっていけば
メーカーさんにも良い品質のものを提供できると思います。
(夫)だからって現状工賃を上げられるわけではないですからね。
アパレルが原価率から工賃を割り出していますので
そうなると職人はどうやっても食べられないということになっちゃいますね。
(m)私は実家が縫製工場だったんです。東京で。・・・今はもうないです。
今は都内の工場は数えるほどしかないですよね。
(m)踏ん張ったんですけどやっぱりね・・・。もうやめようって言って畳みました。
工場も職人も減ってしまって
いま国内で生産するのは難しい状態なんですよね。
若い人が縫製業界に入っていく仕組みが必要だと考えています。
※ここで旦那さんはお仕事に戻られる
専門学校の講師を辞めて、
イギリスにパターンの勉強をしに行きました。
それではご経歴を教えていただけますか?
美大を出た後にパタンナーとしてカジュアルブランドに就職して3年パタンナーをしていました。
その後に実家の縫製工場に入りました。
パタンナーを続けたかったんですが泣く泣く・・・5年くらい勤めました。
主にプレタのブランドで、
ほぼ某有名デザイナーさんの自家工場のようなかんじでやり取りする工場でした。
アイテムがボトム中心だったのでせっかくならオールアイテム勉強した方が将来のためになるだろうと思っていました。
ちょうどサンプル屋さんとボタンホール屋さんを兼ねているところがあったのですが、
そこに修行という形で、仕事終わりや工場が暇な時にお手伝いとお勉強をさせてもらいに伺って、
ボトムス以外にも縫製ができるようになりました。
また父の紹介で某専門学校でソーイングの講師として3年半ほど教えました。
専門学校のソーイングっていうとかなりキャリアの長い方がハ刺しとかまつり縫いから丁寧に教えて、
1年間に2〜3着スーツをきっちり作るようなかんじだったんですが、学園長さんに
『工場でやってる若い人が講師となって、どういう風に縫って、素早く仕上げていくか。
パターンを読む力と裁断して1着仕上げる・・・そういうことを教えて欲しいから自信を持ってやってください』と言われて。
人に教えるのって自分がよっぽどできていないとできないですよね。
卒業制作なんてとんでもないデザイン画を持ってくる・・・ こんなの縫えないよみたいな(笑)。
それでもできるだけ要望に応えたいので試してみたりとか。
化繊も得意じゃなかったんですけど、卒業制作で私も悪戦苦闘しながらやっていました。
ずっと続けようかと思ったんですが、やはりパタンナーとして中途半端だったという思いがあるので、もう一度パタンナーをやりたかったんですね。
でも随分離れてしまったのと、イギリスに行きたいという希望があったので、学校の講師を辞めた後にイギリスに留学に行きました。
ロンドンのファッションカレッジというところに1年弱行って、帰国後に大手メーカーでパタンナーとして就職して、ブランド立ち上げから3年半くらい居ました。
結婚してしばらくやめて
次にイギリスの有名ブランドでパタンナーを募集していたので行ってみたら
バイヤーさんが年に数回イギリスに行って
出来上がってるサンプルをオーダーしてきたものを
日本向けにデザインとフィットを修正する仕事をしていました。
ある種グレーディングみたいな・・・日本人向けにサイズを変えたりですか?
ダーツ量もすごい多かったりするし、
ここを減らしてこうカットしてってピン打ちをしてコメントを描いて図解して・・・
英語ができたのでそれも助けになり、7年くらいそちらにいました。
その仕事がパタンナーとしてのキャリアかと言われると疑問なんですが・・・。
立体の修正ですもんね。
CADで去年のパターンを直してそのまま工場にメールする仕事と比べたら
よっぽどパタンナーらしいお仕事だと思います。
デザインも直したりとかそういうことまでやってたので。
日本人好みにフィットとデザインを直すお仕事、サプライヤーとの連絡係でしたね。
ネットを見てたらnutteさんに出会って素敵だなって
パタンナーとしてのキャリアが長く、両方できるということですね。
そんなプロの方に簡単なものばかりお願いしていてなんか申し訳ない(笑)。
自宅で職業用ミシンでやってるので、本格的なものはできないし 軽いものからでないと。
ちょうどお仕事をしたいと思ってて探してたのですが外に行くのは難しいんですよね。
子どもがまだ小さいし、通勤に時間を取られるのも勿体無い。
どうしようとしばらく悩んでいて 家で何かやろうと。
ただ正直、お仕事として家で縫製ってあまりやる気にならなかったんですね。
でもネットを見ていたらnutteさんに出会って、素敵だなって思って登録させていただいて。
縫製の職人さんに出会うのってとても難しいんですよね。
自宅で仕事していて、webサイトも持っていないので。
あと以前から縫製の仕事は掲示板でやりとりされていたのですが、
支払いとかトラブルがあった時にリスクが高いので
管理する会社が必要だと思ったんですね。
結構縫える人いっぱいいますよね。 私の昔の同僚だって、子ども産んで辞めてってそういう人いっぱいいますから。
ご結婚・ご出産とか、勤め先の工場がつぶれたりだとか、
いろんな要因で辞められている方がいっぱいいらっしゃると思うんですよね。
地方だと選択肢もなくて技術が埋もれたままになっているので
それを掘り起こすのが我々のミッションだと考えています。
昔はハンドメイドのものを買うって抵抗ありました。
ネットショップをされている方からの依頼も多いですが私もそういうことをやりたかったんです。
自分でネットに上げて販売するというのも興味があって
品物がたまればそういうこともやっていこうと思ってるんですけれども。
そうですよね。いつか販売したいと考えている方は多いですね。
ご自身のお仕事としてではなく、作品として作られている方も多いです。
昔はハンドメイドって敬遠する動きがありまして、私もネットショッピングにハマってた時期があったのですが
『ハンドメイド』と書いてあるものは避けていたんですよね。
手作りのものを買いたいという人がいて、そんなサイトができるなんてその頃は想像もしていなかったです。
いまは私の友人もそういったサイトで販売していたりします。
現段階ではどこかでパターンや縫製はされていないのですね。
(ご主人の)ブランドの商品製作が中心ですか?
ここで仕事してもお金にならないので(笑)
今は仕事として受けているものはなくて、
主人に頼まれてパターンを引いて商品になったものはあります。
展示会でメンズサイズをレディースサイズでオーダーされたりするので
そのパターンを作ったりですね。
あとは少しずつネットショップの準備中とでもいいますか・・・。
『この職人さんにお願いしたい』という依頼方法に
どんどん変わっていくんでしょうね
リバティの生地が好きで親子でお揃いのワンピースとチュニックを作ったり。
今日お見せしようと思って急いで作ってきたんです!
こちらもストールで残反利用なんですけど。
アクセサリーも私が作って。
nutteさんのお仕事を受けながらこういうお仕事もやっていきたいと思っています。
ネットとはいえ何も顔が見えない人に依頼するってやっぱり・・・
最初に仰っていた職人の顔が見えるようにして『この職人さんに依頼したい』という風に
どんどんなっていくんでしょうね。
そうしたいですね。
依頼する方も楽しいし安心感がありますもんね。
nutteを見ていると楽しくなります。
いろんなお仕事がいっぱいあって。お直しがどっさり!みたいなこともあったりして。
とにかく早く世に出すことをめざして、
最低限サンプルが縫い上がるというのをめざしていたんですが、
思いのほかネットショップさんなどの依頼が多いなと。
アパレルのプロでない方からの依頼だと型紙のない方も多くて。
パターン・・・やります!
パターンと縫製ができる方ってすごくありがたいですね。
ぜひお願いします!
nutteが自宅で縫製をするっていうイメージを変えたなって
どこかでお仕事をしたいなと思っていたんですが
アルバイトというか内職のようなつもりでネットショップでもやろうと思ってました。
そういう『お家で縫製をする』っていうイメージを(nutteが)変えたなって。
nutteさんみたいな素敵なサイトがあると。
お家で縫製したかったけど、お金にもならないし、きっと面白くないかなって思ってたら出会ったので、これはいい!と思って。
ご自宅で縫ってらっしゃる方々が、nutteで収益を上げられたら
女性の働き方も大きく変わっていくと思っています。
取材後記
インタビュー中も経歴のメモを片手に丁寧に答えて下さったmarissa369さん
取材後にお子さんのお迎えに。
はじめに同席して下さったご主人もオシャレで、
羨ましいほど素敵なご夫婦でした!
ご主人のお店のジャケットを購入する代表
着心地が良いそうですよー
-